
育休(産休)中って、ボーナスもらえるの?
貰えるなら、いくらになるの?
お得に貰える方法とかある?
そんな疑問を持つ方もいるのでは無いでしょうか?
私は男性として有給休暇と併用して約9ヶ月間育児休業を取得しました
そんな経験から
これから産前・産後休業や育児休業を取る皆さんに
少しでもお役に立てる情報をお伝え出来ればと思っています
本記事では
- 産休・育休中にボーナス貰えるかどうか
- その際の注意点・確認事項
- いくら貰えるか
- お得にもらう方法
などがわかると思います
育休中って、ボーナスもらえるの?

基本的には産休・育休中でもボーナスもらえます!
ただし、減額もしくはゼロの場合もあります
ただ、職場により就業規則や労使協定(経営側と労働者側の合意による決まりごと)によるので
絶対とは言えません
また、満額では無く働いていた期間により変動しますのでその点をご注意を!
必ず職場の担当部署に確認をお願いします
毎月の給料は支払わないと労働基準法で
罪になりますが
ボーナスは特に規定はありません
年俸制の職場・人はボーナスとか無いそうですよ
いくら貰える?
ボーナスは勤務期間によって異なるかと思います
12月のボーナスの算定期間が
6月2日〜12月1日に勤務する者に支給する場合
↓
9月1日から育休(女性の場合は産休)開始すると
12月のボーナス支給時に勤務していなくても
半額の1/2がボーナス支給される と予想されます
原則として育休中は勤務期間に含まれません
そのため、
例えば、同じ条件で
半年で職場復帰(3月1日に育休終了)した場合、
6月のボーナス支給時点で
職場復帰して普通に勤務していても
通常の場合の1/2となります・・・おそらく満額はもらえません
私自身の経験としても育休中に

育休中にボーナス出てラッキー!
育休明けに

復帰後にボーナスが少なくてガックリ・・・
またこんな方もいるのでは無いでしょうか?
「うちのボーナスは出来高制なんですけど」と言う方は
おそらく、ボーナスの対象期間での出来高になると思いますよ
繰り返しになりますが
育休中は勤務には値しないので
育休復帰後の最初のボーナスは満額貰えませんので理解しておいてくださいね(上記の場合で12月2日に復帰の場合は6月のボーナスは満額もらえます)
お得にもらうには

これも同様に
本当に『職場による』という部分が大きい話になりますので
その点のご理解をお願いします
繰り返しになりますが、
ボーナスの規定は会社・企業ごとの
就業規則や労使協定によります
ただ、これだけだと何の利益にもならないので
例えば、
夏のボーナスと冬のボーナスで支給額(支給比率)が異なる可能性が高い場合
たとえば、夏のボーナスは基本給×1ヶ月分で冬のボーナスは基本給×3ヶ月分などと
ある程度、毎年そのような形であることが予想される場合には
冬のボーナスの対象期間に有給休暇を取る
つまり、
ボーナス比率が高い期間に
育児休業ではなく『有給休暇』を積極的に使用する
方法です
男性の場合は
ボーナス期間なども夫婦間で考慮してみるのも一つかもしれません
女性には無い特例として『パパ休暇』といって、
産後8週間以内に育休を開始・終了すると
特に理由が無くても2回目の育休取得することが可能な制度があります(原則1歳まで)
詳しい説明は【男性の育児休業はいつまでとれる?期間は?】をご参照ください
そのため、ボーナスなども考慮して
育休取得期間を調整してみると
よりお得に『育休手当+ボーナス』を
最大化させられる可能性があります
女性の場合は
産休は出産予定日の6週間前(多胎児は14週前)からとなり、
そのまま育休となるので
なかなか自身で育休期間を調整するのは
難しいとは思います(育休は一度終了してしまうと2回目は取れません)
ただ、
子供が1歳になったら職場復帰するとしても
最後の1ヶ月は有給休暇を取得するのも非常におすすめです
勤務が週休2日制で有給休暇が20日程度残っている方であれば、
丸々1ヶ月しっかり休むことも出来るかと思います
女性の方は産後休暇(出産後8週間は産後休暇給付金が67%支給)を
過ぎると申請していれば、
自動的に育児休業に移行して180日となります
産休・育休とる場合は約8ヶ月間(236日間)が育休手当として概ね給料の67%支給となります
その後の育休手当は概ね給料の50%に減額となりますので
有給休暇とすれば
単純に働いているということですので
100%給料が貰えるので非常にありがたいです
体験談として

私はこの方法で
育休前後に1ヶ月以上有給休暇を取りました
でも、
「そんなことして職場に断られない?」とか
思っちゃいますよね
勿論、そこは職場の雰囲気によるとしか 言いようがないのですが
あくまで私の独断ですが
『正直、育休をとっているのか、有休をとっているか、わかりません!』
どっちみち、職場にいない訳ですので
「急に1ヶ月休みまーす!」だと びっくりしますが、
育休とくっつけて取る場合は
全然わからないと思いますよ
まとめ
- 育休中でもボーナスは勤務期間・日数によっては貰える(ただし、減額か場合よっては貰えない)
- 就業規則や労使協定によるので職場に確認を
- 半年に一度のボーナスならその期間が通常勤務または有給休暇期間が何分の何出ていたかを満額にかける感じで大凡の額はわかる
- 積極的に有給休暇を取りましょう!
- さらに夏と冬のボーナス額が大きく異なる場合は大きい方で有給休暇を取得する
いかがだったでしょうか?
育休を取る際に
「ボーナスってどうなるんだろう?」
って思いますよね
実際に私も育休中にボーナス貰えて
本当に助かりました
なるべく育休中にお金の不安は少なくしておきたいですよね
少しでもそんな方のお役に立てたら幸いです
今回はこのへんで
ありがとうございました!
では、また😊
コメント