個別株、ETFなどでこの銘柄がいい!買いたい!と思っても今買ったも大丈夫かな?または、売っても大丈夫かな?って、不安になりますよね
私は今までは「何となく株価が上がってきてるから買ったみよう!」「やばい、下がった!売る!(もしくはそのまま塩漬け株に・・・)」としていて、どんどん損をしていってしまいました
投資初心者の方はみんなそんな思いはしているのでは無いのでしょうか?
初心者のうちは(私も含めて)数千円の損益ですら、精神的に揺さぶられてしまいます
何となく買う・売るではなく、
その為に必要なテクニカル分析としてチャートを見ながら投資の買い時・売り時の裏付けとなる代表的な3つの指標を見ていきましょう
どんなに良い銘柄であっても、買った時が高値であれば利益は出しづらいものです
個人的な意見としてはファンダメンタルズ分析で優良銘柄を見つけて
→その後にテクニカル分析(今回の指標など)で買い時・売り時を見極めるようにしています
書い時・売り時に見る代表的な指数3選

- RSI
- ボリンジャーバンド
- MACD
RSI
株価の短期的な「上がり過ぎ(買われ過ぎ)」「下がり過ぎ(売られ過ぎ)」をみる指標になります
30%以下では買い時(売られ過ぎ)・70%では売り時(買われ過ぎ)
とされています
より慎重に行きたい人は
20%以下で買う時・80%以上で売り時 とするのが良いそうです
比較的、短期の売買に有効で大きなトレンドの流れについては不明瞭なことが多い
ボリンジャーバンド
統計学の標準偏差(偏差値とかで使うやつ)を使って、株価がその範囲で値動きする確率を示した指標
標準偏差とか知らんわーっていう方も、私がそうですが、心配なさらず
ボリンジャーバンドをチャート表で表して
基準となる真ん中の「移動平均(基本は25日)」を0として±0〜3σ(シグマ)で表します
- ±1σの範囲で変動する確率が約68%
- ±2σの範囲で変動する確率が約95%
- ±3σの範囲で変動する確率が約99%
となります
なので、±2σ・±3σに今、株価がある場合には
+2σ以上で売り時・−2σ以下で買い時 ともいえます
そのうちは移動平均線に近づき、±1σの範囲内で確率としては変動しやすいということが言えます
特にボリンジャーバンドが収束(全体の範囲が狭い時)に一気に上に+2σを抜けるような時は強い上昇トレンドに入ったと考えられて買い時とも言える
その後はなるべく25日移動平均線に合わせて利益を伸ばし、
移動平均線を割り込むか強い売りサインが出たら売りに出すと良い
MACD
移動平均線を改良して、よりトレンドを捉えやすくした指標
通常の移動平均線(短期5日(1週間)・中期25日(5週間)・長期75日(13週間)など人によりますが)よりも、できるだけ早くトレンドの転換に対応することを目的としている
移動平均線で「ゴールデンクロス」「デッドクロス」になってから売買も良いがタイミングが遅くなってしまいやすい
そのためにMACD(短期の線)・シグナル(MACDと対になる長期の線)の
「ゴールデンクロス」で買い・「デッドクロスで」売り となる
なぜ、私がこの3つ指標を根拠としているのか

私はファンダメンタルズ分析をして銘柄を選んでからこの指数を確認してから購入しています
- RSI(『買われ過ぎ・売られ過ぎ』の指標:30%または20%以下で買い!70%または80%以上で売り!の目安)
- ボリンジャーバンド(統計学的に株価を予想:±2σの範囲をはみ出して株価が推移する確率は5%以下)
- MACD(通常の移動平均線よりも早くトレンドの変換に対応)
この指標を知ったのは
上記の指標は『たった7日で株とチャートの達人になる!改訂版』から参考にさせてもらいました
この著書は初心者から読めるように図解が多く
株価のチャートの読み方から始めて、指標の意味、買い時・売り時のタイミングまで色々な具体的なパターンをたくさん教えてくれます(本当にたくさんのパターンを教えてくれますよ)
著書の中ではもっと多くの指標や買い時・売り時のタイミングについてパターンが示されています
なぜ、この3つに絞ったかというと
まだまだ初心者である私は著書で覚えたことを全て気にしていると訳が分からなくなってしまい・・・
売買でできなくなってしまったのです
その中でとりあえず自分の勝ちパターンを探る中でこの3つは有用であることになりました
自分の勝ちパターンとしては、
- ファンダメンタルズ分析で銘柄を選ぶ
- 上記3つの指標を中心にテクニカル分析で買う
- 上記3つの指標を中心にテクニカル分析で売る
といった感じです
もちろん、これさえ見ておけばOKという事ではなく、あくまで売買タイミングの参考になる感じです
ただ、昔の自分のように何となく株価が上がってきてるから買い!ちょっと下がったから怖くなって売り!もしくは売り時を逃してどんどん株価が下がり塩漬け株に・・・数年経っても株価は回復しないまま・・・
そんな感じよりは遥かに良いと昔の自分に言ってあげたいのです!
今回は売買タイミングの指標としてRSI・ボリンジャーバンド・MACDをオススメしました
同じ初心者として、とりあえずこの3つの指標を見ながら投資を一緒に頑張っていきましょう!
あくまで投資は自己責任でお願いします
また、これからお金や投資にまつわる記事を書いて行こうと思いますので
一緒に勉強して、FIRE・semi FIRE目指しましょう!
コメント