貧乏人は車を持つにはお金がかかりすぎる。でも、車が無いと生活できない!
コミコミ1万円なら、なんとかなりそうだけど、実際どうなの?
カーリース(車のサブスク)って、結局は高いんでしょ?
本記事ではそんな疑問を解決できます。

貧乏人という言葉よりも、『大きな出費をしたく無い人』・『貯金がなくなるのが嫌な人』・『なるべく車にお金をかけたく無い人』が含まれています。
実はカーリースが高額で損すると思っている方は多いです。車の所有方法は現金一括購入が56%、ローンを組む方が41%、カーリースはたった3%です。つまり、一括にしろローンにしろ購入する人が97%。本当に購入が損しない方法なのか…?
私はそうとは言い切れません!
本記事では貧乏人がなぜ車の購入・所有で損するのか?カーリースで損しない方法を解説していきます。
本記事を読めば、カーリースを他の車の所有方法(購入など)と比較でき、損しないで車を自由に使えるようになります。『急な支払いに怯えずに生活できます。』
カーリース(車のサブスク)の勘違いで損する貧乏人の特徴5選


カーリース(車のサブスク)で勘違いしている方が多い。なぜなら、
- なんとなく損すると思っている(購入がお得だと思っている)
- コミコミ1万円を信じている
- 調べる前からかカーリースは複雑だと思っている
- 審査が通りにくいと思っている
- 手続きが面倒だと思っている
の5つのポイントがあります。それぞれちゃんとした知識が無いことで損している場面があるんですよ。
カーリースの勘違いで損する貧乏人①:なんとなく損すると思っている(購入がお得と思っている)



カーリースは高い!そりゃ、購入が一番お得でしょ!
そう思っていませんか?
なんとなく損すると思っている大きな2つの理由があります。
- 手数料のこと
- 月額料金の総額と車両本体代金を比較すること
いずれもカーリースが高く、損していると思ってしまう理由です。
しかし、月額料金内に自動車税や購入時の諸費用、車検代、メンテナンス代が含まれていることが殆どです。さらに、任意保険まで含まれている(トヨタのKINTOなら標準、その他オプションで加入できる会社もあり)場合あります。そのため、総額で見るとカーリースの方が得することも多いんです。


カーリースの勘違いで損する貧乏人②:コミコミ1万円を信じている
テレビCMやお店の前の旗などでよく見かける『新車がコミコミ1万円』魅力的ですよね。でも、本当に新車が月々1万円で乗れるわけじゃないんです。正確に言うと、『頭金とボーナス払いをすれば、新車がコミコミ月1万円』。
車種 | トヨタ・ライズ |
---|---|
広告表示 | 月々1万1,000円 |
詳細 | 月々1万1,000円+ボーナス月9万5,247円×18回 |
契約年数 | 9年 |
契約期間満了時 | もらえる |
毎月均等なら | 月々2万6,874円 |
ボーナス払いがあるかどうかで全然印象は変わります。月額1万だと思って行ったら、実際は2倍以上ですからね…コミコミ1万円と言われるとなんとなく毎月1万円だけで新車に乗れるような勘違いをしますが、ボーナス月はどうか、その他の車検費用やメンテナンス、保険などどこまで含まれている月額料金なのかを確認しないといけません。
カーリースの勘違いで損する貧乏人③:調べる前からカーリース(車のサブスク)は複雑と思っている
カーリースって、なんとなく複雑そうですよね。なぜなら、
- 新車購入しかしたことがないから
- 会社やプランによって基本月額料金に含まれる内容が違うから
カーリースは確かに決めることが多いです。
- 契約期間
- 走行距離
- 契約満了時の選択
- 残価設定の方式
- ボーナス払いを併用するか
「そんな、面倒なら結局無理だわ」ってなる方もいますが、自分に合うカーリースの見つけ方を読むだけで意外と簡単ですよ。
カーリース勘違いで損する貧乏人④:審査が通りにくいと思っている
カーリースも自動車ローンを組んで購入する場合と同じよう契約には審査があります。ただし、
- 頭金が不要であること
- 未払いがあった場合に回収しやすいこと
- 自社審査or審判会社が1社だけのことがある
などから、一般的な銀行ローンよりも審査はむしろ通りやすいです。銀行ローンは年収や収入の安定性、頭金の有無などでも判断材料になるため、却下される可能性があります。その点、カーリースは頭金不要な場合が多く、審査を自社でしている場合も多く、むしろ審査が通りやすいと言えます。
カーリースの勘違いで損する貧乏人⑤:手続きが面倒と思っている
カーリースの手続きは購入時よりもむしろ楽です。
- Web申込/店頭申込が選べる
- 購入後も車検やメンテナンスの予定が組まれている(基本月額料金に含まれ支払い不要)
- 税金や諸費用を払う必要なし
- 突発的な出費が少ない
からです。
カーリースではWeb上で申込できる会社も多く、殆どはシミュレーションで月額料金を出せます。
購入の場合もWeb上でシミュレーション可能ですが、点検パックなどメジャーなオプション料金など選択できないこともあり、実店舗で見積もりを出してもらう必要がります。
カーリースの方が契約や購入後の車検・メンテナンスなど維持管理も含めて、楽になることが殆どです。
《関連動画》
トヨタKINTO (キント)って、どうなの?仕組みを初心者向けにトヨタユーザーが徹底解説
カーリース(車のサブスク)が貧乏人でも使いやすい4つの理由


カーリースは貧乏人こそ使いやすい契約方法だと思います。なぜなら、
- 頭金0円でOK
- 支払いが定額
- 審査が通りやすい
- KINTOなら任意保険まで基本料金に含まれている
カーリースが貧乏人でも使いやすい理由①:頭金0円でOK
カーリースは頭金の有無を選べることが殆ど。頭金0円、つまり貯金0円でも契約できます。20代の二人以上の世帯で全体の37.1%は貯金0円、貯金(資産を含む)の中央値は63万円です(家計の金融行動に関する世論調査(令和3年))。4割近くが貯金0円で貯金があっても車の頭金を出したら、手元に残るお金がありません。
頭金0円でも契約できるのはカーリースの重要なメリット!
カーリースが貧乏人でも使いやすい理由②:支払いが定額
カーリースは基本的に月々の支払いが定額。契約期間中は毎月一定額のみ支払うことになります(ボーナス払い設定も可能)。
一括購入であれば、毎月の支払いは不要ですが、一般的なカーローンや残価設定型クレジット(以下、残クレ)は初回や最終回に数ヶ月分をまとめて支払う必要があります。加えて、毎年の自動車税や車検代などその都度必要。特に車検代は10万円以上かかることも珍しくなく、突然の出費に怯える必要があります。
その点、カーリースなら自動車税・車検代が入っているので、急な出費は少ないです。
カーリースが貧乏人でも使いやすい理由③:審査が通りやすい
カーリース勘違いで損する貧乏人④:審査が通りにくいと思っているでも説明しましたが、一般的な銀行ローンよりも審査は通りやすい傾向にあります。
なぜなら、
- 頭金が不要であること
- 未払いがあった場合に回収しやすいこと
- 自社審査や審判会社が1社のみのことがあること
審査基準はブラックボックスで詳細はわかりません。ただし、銀行カーローンよりはハードルは低いようです。
カーリースが貧乏人でも使いやすい理由④:KINTOなら任意保険まで基本料金に含まれている
トヨタのKINTOであれば、基本月額料金に任意保険料まで含まれています。その任意保険の補償内容も充実していて、
KINTOの保険内容は
- 対人賠償保険:無制限
- 対物賠償保険:無制限
- 人身傷害補償保険:1名につき5,000万円まで
- 車両保険:あり(自己負担上限5万円)
- 全損時の対応:自己負担なし(月額料金変わらず)
- 運転者:制限なし(年齢問わず、家族・友人が運転しても補償対象)
- 弁護士費用特約
- ロードアシスト
- レンタカー等諸費用アシスト
- 事故現場アシスト




とかなり手厚い内容です。自損事故まで含めて補償範囲となっているので、月額料金だけ比べると他カーリースよりも高く設定されていますが、3年・5年・7年の契約期間の総額で比較すれば損しづらい契約です。さらに事故後も月額料金は変わらないのもおすすめポイント。任意保険を自身で契約している場合は事故後は保険料が一気に上がてしまいます。
例えば、車両保険ありで任意自動車保険を試算(インズウェブより引用)すると
年齢 | 年間保険料目安 |
---|---|
21〜25歳 | 15万9,711円 |
30代 | 5万9,994円 |
と若ければ若いほど高額になりやすいです。任意保険は『年齢』『保険等級』によって保険料のほとんどが決まるためです。
貧乏人はカーリース(車のサブスク)以外の購入方法がお得になるのか?
カーリース(車のサブスク)を中心に解説してきましたが、もちろん他の購入方法もあります。実際に車の所有方法としては2021年度 乗用車市場動向調査では、
- 現金一括:56%
- 一般的なローン:21%
- 残価設定型ローンなど:20%
- カーリース:3%
カーリース(車のサブスク)はリース会社から『借りている』契約です。つまり、最終的に今乗っている車は『返却』が基本、返却して乗り換えるのが一般的な形です。最終的にもらえるカーリースもあります。



他の所有方法の特徴から『得するのか』という視点で確認してみましょう。
お得になるのか?|新車購入
新車購入して、売るときの相場状況などによってはお得になるかも。今は半導体不足などによる納期の遅れや材料費高騰など影響により、中古車市場はかなり高いです。ただし、数年後の市場動向なんてわかりませんが…
ただし、新車購入で一括なら多額の貯金が必要だし、ローンを組めば金利分の手数料が上乗せされ、手元に貯金が無い場合にはお得にするハードルは高い…
お得になるのか?|中古車購入
貧乏人でもお得になるには、カーリース以外の方法として一番現実的です。中古車で車両本体代金をなるべく抑えます。しかし、中古車は車両代金が安くても、メンテナンスや車検で数十万円かかることも少なくなく、買った時は安かったけど結局高くついた…なんてこともあり得ます。



そのため、車に知識を持った方や勉強してから購入することをおすすめします。
お得になるのか?|残価設定型クレジット(残クレ)
残価設定型クレジットとは車両代金の一部を数年後の下取り予想価格を元にローンを組む(その分は支払わなくて良い)契約方法です。


毎月の返済額は一般的なローンよりは少ないため、支払いが楽になります。ただし、カーリースとは違い自動車税や車検、メンテナンスなどは自費で行う必要があります。数年後の下取り価格を差し引いているため、事故を起こしたり、たくさん走ったりした場合には追加料金を請求されるので注意が必要です。
貧乏人(お金を使いたくない人)でも車を持つ現実的な方法は?


「なるべくお金を使いたくない」「貯金はないけど車が無いと生活できない…」そんな方にとって、現実的に車を持つ方法を解説していきます。
所有方法①:カーリース(車のサブスク)
カーリースは
- 頭金0円でOK
- 支払いが定額・急な出費が少ない
- 審査が通りやすい
- KINTOなら任意保険まで基本料金に含まれている
で手元にお金がなくても車を所有しやすく、家計管理がしやすい方法です。
所有方法②:中古車購入
中古車でなるべく車両本体代を抑えて所有する方法です。例えば、車両本体代・オプション代だけでトヨタのCH-Rは新車で309万円、それを中古車で調べてみると最安142.7万円(グーネット;2023/02/14調べ)です。この160万円差があれば、税金や保険料、車検代などを考えても新車購入をよりは安くなる可能性あり。
所有方法③:たまにならタクシーを利用
車の維持費はめちゃめちゃ高いです。もし、販売台数1位のトヨタ・ヤリスを新車購入して7年使用した場合、年間の平均費用は60万〜70万円です。月にすると5万円代。
年間維持費 (ヤリス購入時) | 21〜25歳 | 30代 |
---|---|---|
車両本体代 ※オプションなし | 30万6,429円 | 30万6,429円 |
燃料代・修理代・ 駐車場代・有料通行料等 ※2021年度乗用車市場動向調査より引用 | 13万5,600円 | 13万5,600円 |
自動車税 | 3万4,500円 | 3万4,500円 |
車検費用(基本) | 4万7,405円 | 4万7,405円 |
車検費用(追加分) | 1万5,000円 | 1万5,000円 |
任意保険 | 15万9,711円 | 5万9,994円 |
年間合計 | 69万8,645円 | 59万8,928円 |
※平均保有年数:7.1年(2021年度乗用車市場動向調査)
※車両本体代:ヤリス(HYBRID G/1.5L/2WD)を一括購入した場合に7年で割った金額(214万5,000円)
※車検費用(基本):年間換算(トヨタモビリティ東京より引用)
※任意保険料:車両保険ありで試算(インズウェブより引用)。任意保険は年齢・保険等級により、保険料が変わるため若い人は高くなりやすい。
新車購入して、任意保険がかなり手厚くしているので、もう少し安くすることはできそうですが、年間の費用を考えるとたまにタクシー乗るくらいなら、安いもんです。ただし、使用頻度によるので通勤や買い物は電車やバス、徒歩でなんとなる人であれば、車を持たない選択もあり。
《関連記事》
【車を持たない方が賢い?】そんな20代にトヨタKINTO(キント)おすすめ理由5選
自分に合うカーリース(車のサブスク)の選び方
カーリースの選び方、決めなければいけないことがあります。カーリース会社によって、基本的な契約内容(標準プラン)が異なります。オプションをつけていったら、思った以上に高額になるので、事前に自分で確認しておきましょう。
カーリース(車のサブスク)の選び方①:契約期間
契約期間は1年〜11年があります。多いのは3年・5年・7年・9年。
1年ごとに決められたり、3パターンから選ぶ、など様々なので自分に適した契約期間にする。または、先の目処が立たないようなら3年など短期で組んでおいた方が無難です。
カーリース(車のサブスク)の選び方②:標準プランの内容
標準プランの内容はカーリース会社によってかなり異なります。購入時の登録時諸費用、自動車税、車検基本工賃が含まれている場合がほとんどです。ただし、それ以外の項目については契約会社やオプションによって変わります。
代表的なのはKINTOの任意保険料込です。任意保険料は車両本体代の次にお金がかかる内容なので、月額料金に含まれるかどうかは非常に大きな違いです。
カーリース(車のサブスク)の選び方③:契約満了時にどうしたいか
契約期間満了時の選択肢はリース会社によります。基本的には返却して終了か、返却して乗り換えが一般的です。また、MOTAカーリースでは最優的に「もらえる」カーリースなので、自分のものにしたいのかどうか、返却で問題無いのか、契約時に決める必要があります。
カーリース(車のサブスク)の選び方④:残価精算の有無
カーリースはリース会社から『車を借りる』契約です。そのため、契約満了時に返却するのですが、その際に車の価値・状態によって、残価精算といって追加請求させる可能性があります。
残価精算、つまり契約期間終了になった時の契約方法が2種類あります。
オープンエンド:もし契約時に設定した残価設定価格を下回った場合は追加料金が発生する可能性があります。ただし、残価設定を交渉できて、その分月額料金を抑えるなど柔軟に対応してもらえるかも。
クローズドエンド:契約終了時には明らかな故障・損傷などがなければ、基本的に追加料金は発生しません。その代わり、契約者は残価設定価格を決められない(いくらに設定しているかは不明)。
追加請求されたく無いならクローズドエンドにしておくと安心。
カーリース(車のサブスク)の選び方⑤:走行距離
それぞれ基本となる月間走行距離を制限しています。MOTAカーリースのみ走行距離制限はありません。
表の標準距離制限の項目をご確認ください。
![]() ![]() KINTO | ![]() ![]() SOMPOで乗〜る | ![]() ![]() ニコノリ | ![]() ![]() リースナブル | ![]() ![]() MOTAカーリース | |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ | トヨタのサブスク。 任意保険まで含まれる本当のコミコミ! | とにかく安く乗りたいならココ! 契約期間の自由度高い。 | 契約プランが2択で分かり易い。 | いつでも解約可能 | 走行距離制限なし! 最後に車がもらえる。 |
月額料金(ヤリス) ①3年 ②5年 | ②35,310円 | ①37,950円②23,740円 | ①27,600円① ✖︎ ②28,414円 | ①31,900円 ②26,500円 | ① ✖︎ ②34,870円 |
任意保険 | 含まれる | 基本料金に自費 | 自費 | 自費 | 自費 |
基本プラン内容 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/自動車保険(対人・対物/車両保険)/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 |
リース期間 | 3年・5年・7年 | 3年・5年・7年・9年 | 5年・9年 | 3年・5年・9年 | 5年・7年・11年 |
車種 | トヨタ(14車種) | (輸入車あり) | 約300車種国産8社 | 国産51車種 | 国産全車種・輸入車あり |
標準距離制限(月平均) | 1,500km/月 | 1,000km/月 | 500km/月 | 750km/月 | 制限なし |
契約満了時 | 返却/乗換 | 返却/乗換/再契約/もらえる(※9年) | 返却/買取/再契約/もらえる(※9年) | 返却/乗換/再契約 | 乗換/もらえる |
特典 | 解約金なしプランあり | リース中に貸してもOK | 9年プランなら追加料金なしで車がもらえる | いつでも解約可能 | 毎月宿泊券プレゼント(契約しなくてもOK) |
街乗りやそこそこ近い通勤くらいなら大丈夫な方が多いですが、通勤がかなり長距離や旅行を頻繁にする、ドライブが趣味などの方は確認が必須。走行距離が超過した分は最優的に追加請求されます。
また、せっかく自分の車なのに自分の生活スタイルに合わせられないと、走行距離を気にしながら乗るのも楽しめないしですしね。
カーリース(車のサブスク)の選び方⑥:途中解約の対応
カーリースは基本的に途中解約はできません。そのため、どうしても途中解約する場合には解約金・違約金を請求されることを覚悟しておきましょう。
確認しておくポイントは
- 解約する条件
- 解約金の額
- いつでも解約できるプランがあるかどうか
特に気にするのは「解約時の条件」と「解約金の額」です。解約しても残りの契約期間分の全額を請求されたり、解約金がどうなっているのか不明瞭(いくらかわからない)な会社もあります。
また、KINTOでは解約金フリープランといって、申込金を先に支払う代わりにいつでも0円で解約できるプランもあります。自分のライフスタイルに合わせて、解約時の対応は確認しておきましょう。なるべく途中解約しないように契約内容をしっかりと把握してから契約しましょう。
おすすめのカーリース3選(車のサブスク)
![]() ![]() KINTO | ![]() ![]() SOMPOで乗〜る | ![]() ![]() ニコノリ | ![]() ![]() リースナブル | ![]() ![]() MOTAカーリース | |
---|---|---|---|---|---|
おすすめ | トヨタのサブスク。 任意保険まで含まれる本当のコミコミ! | とにかく安く乗りたいならココ! 契約期間の自由度高い。 | 契約プランが2択で分かり易い。 | いつでも解約可能 | 走行距離制限なし! 最後に車がもらえる。 |
月額料金(ヤリス) ①3年 ②5年 | ②35,310円 | ①37,950円②23,740円 | ①27,600円① ✖︎ ②28,414円 | ①31,900円 ②26,500円 | ① ✖︎ ②34,870円 |
任意保険 | 含まれる | 基本料金に自費 | 自費 | 自費 | 自費 |
基本プラン内容 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/自動車保険(対人・対物/車両保険)/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 | 車両本体価格/登録諸費用/自動車税/重量税/自賠責保険/車検/メンテナンス/消耗品/故障修理・代車 |
リース期間 | 3年・5年・7年 | 3年・5年・7年・9年 | 5年・9年 | 3年・5年・9年 | 5年・7年・11年 |
車種 | トヨタ(14車種) | (輸入車あり) | 約300車種国産8社 | 国産51車種 | 国産全車種・輸入車あり |
標準距離制限(月平均) | 1,500km/月 | 1,000km/月 | 500km/月 | 750km/月 | 制限なし |
契約満了時 | 返却/乗換 | 返却/乗換/再契約/もらえる(※9年) | 返却/買取/再契約/もらえる(※9年) | 返却/乗換/再契約 | 乗換/もらえる |
特典 | 解約金なしプランあり | リース中に貸してもOK | 9年プランなら追加料金なしで車がもらえる | いつでも解約可能 | 毎月宿泊券プレゼント(契約しなくてもOK) |
【第1位:KINTO】若い世代におすすめ!任意保険まで含まれる本当のコミコミ料金


- 任意保険・税金・車検まで全てがコミコミ料金で安心!面倒な管理は全部お任せ
- 納車は最短1.5ヶ月〜2ヶ月(購入よりも早い)
- メンテナンスは正規販売店
- Web上で契約完結
- 保険が20等級の方には若干割高かも
- トヨタ車以外に乗りたい人
最大のメリットは任意保険まで月額基本料金に含まれている点と納期が購入よりも早い点です。
2022年にトヨタのヤリスクロスを新車購入しましたが、なんと契約から納車まで7ヶ月もかかりました…めちゃめちゃ長かった…
KINTOの方が同じ車種を注文しても購入よりも早く納車されます(およそ1.5ヶ月〜2ヶ月程度だが、車種によって異なる)。
基本料金に
- 車両本体価格
- 登録諸費用
- 自動車税
- 重量税
- 自賠責保険
- 自動車保険(対人・対物/車両保険)
- 車検費用
- メンテナンス代
- 消耗品
- 故障修理・代車
まで全て含まれているので基本的に月額基本料金以外に必要なものはありません。
頭金・諸費用もなく、契約後はたまにメンテナンスや車検を頼むだけでめちゃめちゃ楽!面倒な管理をしたくない人にベストマッチ!
\任意保険まで含まれているのはKINTO(キント)だけ/
本当の全部コミコミでめっちゃ楽なのにトヨタの安心感!
【第2位:SOMPOで乗〜る】


- 料金が安い
- 契約期間を1年〜9年で自由に選べる
- リース中にカーシェアで貸し出してもOK
- 輸入車の取り扱いがある
- メンテナンスはディーラーじゃない
なんといっても月額料金の安さと契約期間が1年単位で決められるところも大きなメリットとなります。
さらに取り扱い車種は国産全メーカーに加え、輸入車の取り扱いが豊富です。
- ベンツ
- フォルクスワーゲン
- アウディ
- テスラ
- ボルボ
- プジョー
- ルノー
などなど。
個人間カーシェアのAnyca(エニカ)を利用して、他人に貸し出して副収入を得ることができます。他のカーリース会社ではカーシェアなど人に貸し出すことはできないところもあるので、車は週末にしか使わないといった方には大きなメリットです。
ただし、メンテナンスはディーラーではなく、『提携工場でのメンテナンス』になります。メンテナンスの質が下がることはありませんが、ディーラーの方が安心感を持っている方にはデメリットになるかもしれません。
\とにかく安いカーリースなら/
契約期間は1年単位で可能
【第3位:ニコノリ】


- 契約プランが分かりやすい
- Webで完結できる(来店不要)
- 頻繁に乗り換えたい人には不向き(最短で5年契約)
- 月平均500kmの距離制限あり(オプションで延長可)
カーリースは契約が複雑で嫌だ!って方にはおすすめ。
契約プランが5年(標準プラン)と9年(もらえるプラン)でわかりやすくて、月額基本料金が安いです。
5年契約は契約満了時に返却/乗換/再契約(延長)で選択可能、9年契約は追加料金なしで車が自分のものになります。
新車・中古車ともに取り扱いがあって、分かり易いカーリース(車のサブスク)。ただし、最安プランだと月平均だと走行距離制限500kmとなるので、通勤・仕事などで長距離運転するにはオプションで延長(追加料金)が必要です。


- サービスが充実しているカーリース
- おすすめのカーリース会社
- 価格が納得できるカーリース
で1位を獲得した実績のあるカーリース(車のサブスク)会社です。
\わかりやすいプランで安心/
\最短3日で納車/
《関連記事》
【2023年保存版】トヨタ・ホンダユーザーが徹底比較|おすすめ車のサブスク(カーリース)ランキング5選
【まとめ】貧乏人はカーリース(車のサブスク)を使うべきではないと思っていませんでしたか?→むしろ積極的的に検討すべき
貧乏人(お金を使いたく無い・使えない人)にとって、車が無いと生活できない地域や生活スタイルはたくさんあります。そんな中で
カーリース(車のサブスク)を勘違いして損している方が多いです。
理由は
- なんとなく損すると思っている(購入がお得だと思っている)
- コミコミ1万円を信じている
- 調べる前からかカーリースは複雑だと思っている
- 審査が通りにくいと思っている
- 手続きが面倒だと思っている
勘違いをして、車は『買うもの』と考えて損している方が多いですよー。また、「手元にたくさんの貯金がない」「なるべくお金を出したくない人」にとってカーリースのおすすめの契約方法です。
なぜなら、カーリース(車のサブスク)は
- 頭金0円でOK
- 支払いが定額
- 審査が通りやすい
- KINTOなら任意保険まで基本料金に含まれている
とメリットがかなりあります。もちろん、手数料が含まれていたり、途中解約には解約金がかかったりとデメリットもあります。メリット・デメリットを考えて、自分にとってはどちらが合っているのか、確認してみましょ。
貧乏人というより、『大きな出費をしたく無い人』・『貯金がなくなるのが嫌な人』・『なるべく車にお金をかけたく無い人』にとって、カーリース(車のサブスク)は選択肢の一つになります。どうぞ、色々検討してみてください。



考えもせずに『車は買うもの』が一番の勘違いで損します!
少しでも気軽なカーライフを ✨
他にカーリースの特徴について知りたくなった人は【【2023年保存版】トヨタ・ホンダユーザーが徹底比較|おすすめ車のサブスク(カーリース)ランキング5選】
車にかかるお金全般について知りたくなった人は【【コスパで考える】子育て中に車はいらない?|車のメリット7選・デメリット3選を徹底解説】もご参照ください。
今回はこの辺で
ありがとうございました。