トヨタの『KINTO(キント)』って、車のサブスクとか言うけど、カーリースとは違うの?
KINTOと他のカーリースとの違いはある?
購入が良いのか、リースが良いのか、残クレが良いのか…全然わからんのやけど!
KINTOとカーリースの違いについて、そもそもカーリースとは何かについて、徹底的に比較しながら解説していきます。
カーリースって利用する機会がないから、なかなかよくわからないですよね。それもそのはず、車を所有している人のうち、カーリース・サブスクサービスを利用しているのはわずか4%。なんと56%の方が現金一括購入しているんです。(一般社団法人日本自動車工業会;乗用車市場動向調査 2021年度)。

一括購入するほどの300万円以上の現金がある人がそんなにいるのか…?ただ、この給料も上がらない、物価も高い、今の状況でいきなり数百万円も出せませんよね…
その点、KINTOや他社カーリースなら頭金0円で毎月定額支払いで新車を持つことができます。
本記事を読めば、KINTO(車のサブスク)とカーリースの違い、カーリースごとの特徴を知り、損をしない・無理をしない方法で車を持つことができますよ。
KINTO(キント)とカーリースってどんなサービス?
KINTO(キント)とカーリースの基本的な仕組みや特徴をそれぞれ紹介します。
結論:KINTOはカーリースの一つです。
ただし、KINTOでは任意保険が標準付帯していたり、メンテナンスがトヨタ販売店だったりする特徴があります。
サービス内容・補償範囲がどこまで含まれているのか、含まれていないのかの違いによって、どのカーリースが自分に合うのかを判断していくことになります。
KINTO(キント)とは|トヨタが直接提供するサービスの特徴
KINTOはトヨタが提供するトヨタ・レクサス車を定額で所有できるサブスクリプションサービスです。車両代はもちろん、メンテナンス費・車検費用・任意保険まで全て月額料金に含まれます。



KINTOはカーリースを検討する全ての方の第一候補になるサービスです。
KINTOのデメリットは
- 買取できない
- ペットや喫煙不可
《関連記事》
【新車購入で猛省…】7つの失敗談から学ぶトヨタKINTO(キント)デメリット
カーリースとは?一般的な自動車リースの仕組みとメリット
カーリースとは自動車リース会社やディーラーなどから新車や中古車を借りて乗るサービスです。そのため、税金などはリース会社が支払い、利用者は毎月定額支払えるメリットがあります。ただし、メンテナンスなどどこまで月額料金に含まれているのかは契約先により異なります。
KINTOもカーリース会社の一つと言えます。
カーリースのメリットは
- 初期費用を抑えられる
- 月々のリース料が安定しているため、家計管理がしやすい
- メンテナンスや車検などの維持費がリース料に含まれる場合が多い
- 様々なメーカーの車にも乗れる場合がある
KINTO(キント)とカーリースの具体的な違いは?
KINTO(キント)とカーリースの大きな4つの違いは
- 提供会社
- 取扱車種
- 任意保険
- 月額料金に含まれる内容
などが大きな違いになります。
それぞれ簡単に説明すると
- 提供会社:KINTOはトヨタが提供するサービスで、カーリースは自動車リース会社やディーラーなどが提供するサービスです。
- 車種:KINTOはトヨタ・レクサスの新車/一部の中古車に限定されますが、カーリースは複数メーカーの新車や中古車も選べる場合があります。
- 任意保険:KINTOは任意保険が標準で付いていますが、カーリースは任意保険を別途契約する必要があります。
- 月額料金に含まれている内容:月額料金に車両代金や税金はKINTOもほとんどのカーリースで含まれています。しかし、KINTOは任意保険やメンテナンスまで、カーリースでは会社により自費で契約したり、オプションとなります。
具体的に比較するポイントについては次の章で詳しく解説していきます。
KINTO(キント)と他社カーリースを7つのポイントで徹底的に比較検証


KINTOと他社カーリースを7つのポイントで比較してみましょう。ここでは、トヨタの人気車種「ヤリス(Xグレード・2WD)」を例にKINTOと他社カーリースの料金やサービス内容を検証します。
他社カーリースはSOMPOで乗〜る・ニコノリ・リースナブル・MOTAカーリースの4社と徹底比較していきます。
7つの比較ポイントは
- 月額料金/支払方法
- 任意保険(自動車保険)料
- 契約期間
- メンテナンス
- 走行距離制限
- 中途解約の解約金
- 期間満了時の選択肢
![]() ![]() KINTO | ![]() ![]() SOMPOで乗〜る | ![]() ![]() ニコノリ | ![]() ![]() リースナブル | ![]() ![]() MOTAカーリース | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 (ヤリス X) ①3年 ②5年 ③7年 ④9年 ⑤11年 | ②35,310円 ③33,330円 ④ ✖︎ ⑤ ✖︎ | ①37,950円②23,740円 ③22,530円 ④21,230円 ⑤ ✖︎ | ①27,270円① ✖︎ ②28,295円 ③ ✖︎ ④24,121円 ⑤ ✖︎ | ①31,900円 ②26,500円 ③ ✖︎ ④23,980円 ⑤ ✖︎ | ① ✖︎ ② ✖︎ ③27,170円 ④22,990円 ⑤21,010円 |
任意保険 | 含まれる | 基本料金に自費 | 自費 | 自費 | 自費 |
契約期間 | 3年・5年・7年 | 3年・5年・7年・9年 | 5年・9年 | 3年・5年・9年 | 7年・9年・11年 |
メンテナンス (実施場所) | 標準付帯 (正規販売店) | オプション (提携整備会社) | オプション (提携整備会社) | オプション (提携整備会社) | オイル交換・車検のみ標準付帯 (提携整備会社) |
走行距離制限 (月平均) | 1,500km/月 | 1,000km/月 ※オプションで延長可 | 500km/月 ※オプションで延長可 | 750km/月 | なし |
車種 | トヨタ(14車種) | (輸入車あり) | 約300車種国産8社 | 国産51車種 | 国産全車種・輸入車あり |
中途解約金が 公表されているか | している | 契約時に説明 | 問い合わせ必要 | 問い合わせ必要 | 問い合わせ必要 |
契約満了時 | 返却/乗換 | 返却/乗換/再契約/もらえる(※9年) | 返却/買取/再契約/もらえる(※9年) | 返却/乗換/再契約 | 乗換/もらえる |
5社をランキング形式で徹底比較している記事もあるので、気になった方は【【2023年保存版】トヨタ・ホンダユーザーが徹底比較|おすすめ車のサブスク(カーリース)ランキング5選】をどうぞ。
①月額料金/支払い方法:KINTO(キント)は他社カーリースよりも高い?安い?実際の料金例で比較
まずは、月額料金と支払い方法について比較します。ヤリスXグレード・2WDでの月額料金を比較していきます。




月額料金 (ヤリス・グレードX) | ![]() ![]() KINTO | ![]() ![]() SOMPOで乗〜る | ![]() ![]() ニコノリ | ![]() ![]() リースナブル | ![]() ![]() MOTAカーリース |
---|---|---|---|---|---|
3年 | 37,950円 | 27,270円 | ー | 31,900円 | ー |
5年 | 35,310円 | 23,740円 | 28,295円 | 26,500円 | ー |
7年 | 33,330円 | 22,530円 | ー | ー | 27,170円 |
9年 | ー | 21,230円 | 24,121円 | 23,980円 | 22,990円 |
11年 | ー | ー | ー | ー | 21,010円 |
支払方法 | 口座引き落とし クレカ | 口座引き落とし | 口座引き落とし | 口座引き落とし | 口座引き落とし |
クレジットカード払いはKINTOのみです。そのため、毎月ポイントがつき、もし月額5万円の車を契約していた場合に還元率1%なら年間6,000円分のポイントを獲得できます。口座引き落としなら0ポイントですし、もしかしたら振込手数料で年間マイナス数千円になる可能性もあります。
表からKINTOが月額料金が高くなります。ただし、KINTOは任意保険料が月額料金に含まれているために高くなってます。総額で比較するとKINTOの方が割安となる場合が多いです。
②任意保険(自動車保険):KINTO(キント)は任意保険が無料で付く。他社カーリースではどうなる?
KINTOは任意保険(自動車保険)が月額料金に含まれています。オプション料金追加する必要はありません。
他社カーリースは自分で契約するため自費となります。
KINTOの任意保険(自動車保険)の補償内容は
- 車両保険:新車時価額
- 対人・対物賠償責任保険:無制限
- 人身傷害補償保険:無制限
- 車両無過失事故特約:あり
- 火災・盗難・自然災害特約:あり
- ロードサービス特約:あり
一般的な任意保険(自動車保険)は年齢や保険等級によって異なりますが、KINTOと同条件の保険を自分で契約する場合、
- 初めて車に乗るなら:2万6,800円/月
- 20等級なら:1万3,600円 他社カーリースならこの金額が月額料金の他にかかります。
任意保険についてはKINTOは基本料金に含まれています。月額料金+任意保険料金を合算すると総合計がわかりやすいです。
任意保険の詳細
- 保険会社:東京海上日動
- 対人・対物賠償責任保険:無制限
- 人身障害保険:5,000万円
- 車両保険あり(自己負担5万円)
- 運転者保証範囲:制限なし(家族/友人保証範囲・年齢制限なし)
- 弁護士費用特約あり
- ロードサービスあり
- レンタカー等諸費用アシストあり(事故30日・故障15日)
- 総額時の任意保険料:6等級or20等級で計算
KINTO自動車保険を参考
ヤリス(X GAS 1.0L 2WD)
![]() ![]() | KINTO | SOMPOで乗〜る | ニコノリ | リースナブル | MOTAカーリース |
---|---|---|---|---|---|
3年(基本月額) | 37,950円 | 26,830円 | ー | 31,900円 | ー |
5年(基本月額) | 35,310円 | 23,190円 | 28,414円 | 26,500円 | 34,870円 |
7年(基本月額) | 33,330円 | 21,870円 | ー | ー | 27,170円 |
9年(基本月額) | ー | 20,460円 | 24,245円 | 23,980円 | 11年:20,350円 |
任意保険(初めて契約) | 0円 | 26,680円/月 | 26,680円/月 | 26,680円/月 | 26,680円/月 |
任意保険(20等級) | 0円 | 13,600円/月 | 13,600円/月 | 13,600円/月 | 13,600円/月 |
税金・車検 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
5年契約総額 | 2,118,600円 | 2,207,400〜 2,992,220円 | 2,520,840〜 3,305,640円 | 2,406,000〜 3,190,800円 | 2,908,200〜 3,693,000円 |
※任意保険:東京海上日動で試算(KINTOと同保険会社・同条件)
ハリアー(KINTOグレードG/その他グレードS(2WD))
![]() ![]() | KINTO | SOMPOで乗〜る | ニコノリ | リースナブル | MOTAカーリース |
---|---|---|---|---|---|
3年(基本月額) | 64,240円 | 38,490円 | ー | 36,300円 | ー |
5年(基本月額) | 59,730円 | 37,710円 | 46,481円 | 31,900円 | 71,940円 |
7年(基本月額) | 56,430円 | 38,590円 | ー | ー | 55,880円 |
9年(基本月額) | ー | 38,060円 | 45,258円 | ー | 11年:41,580円 |
任意保険(初めて契約) | 0円 | 34,060円/月 | 34,060円/月 | 34,060円/月 | 34,060円/月 |
任意保険(20等級) | 0円 | 17,090円/月 | 17,090円/月 | 17,090円/月 | 17,090円/月 |
税金・車検 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
5年契約総額 | 3,583,800円 | 3,288,000〜 4,306,200円 | 3,814,260〜 4,832,460円 | 2,939,400〜 3,957,600円 | 5,341,800〜 6,360,000円 |
※任意保険:東京海上日動で試算(KINTOと同保険会社・同条件)
ノア(X GAS 2.0L 2WD)
![]() ![]() | KINTO | SOMPOで乗〜る | ニコノリ | リースナブル | MOTAカーリース |
---|---|---|---|---|---|
3年(基本月額) | 53,350円 | 43,770円 | ー | 46,200円 | ー |
5年(基本月額) | 49,610円 | 38,920円 | 44,511円 | 37,400円 | 59,950円 |
7年(基本月額) | 47,410円 | 37,710円 | ー | ー | 46,860円 |
9年(基本月額) | ー | 36,960円 | 39,998円 | ー | 11年:35,310円 |
任意保険(初めて契約) | 0円 | 43,740円/月 | 43,740円/月 | 43,740円/月 | 43,740円/月 |
任意保険(20等級) | 0円 | 17,620円/月 | 17,620円/月 | 17,620円/月 | 17,620円/月 |
税金・車検 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
5年契約総額 | 2,976,600円 | 3,392,400〜 4,959,600円 | 3,727,860〜 5,295,060円 | 3,301,200〜 4,868,400円 | 4,654,200〜 6,221,400円 |
※任意保険:東京海上日動で試算(KINTOと同保険会社・同条件)
※MOTAカーリースのみ契約期間終了後に『車がもらえる』ので、上記金額から下取り価格分を差し引くことができます。
KINTOは任意保険が無料で付いてくるので、保険料の負担を気にせずに安心して新車に乗れます。他社カーリースは任意保険が付いてこないので、保険料の負担を考慮する必要があります。
③契約期間:KINTO(キント)・他社カーリースでどれくらい長く縛られる?
契約会社によって、1年〜11年くらいで組みます。
![]() ![]() KINTO | ![]() ![]() SOMPOで乗〜る | ![]() ![]() ニコノリ | ![]() ![]() リースナブル | ![]() ![]() MOTAカーリース | |
---|---|---|---|---|---|
契約年数 | 3年 5年 7年 | 3年 5年 7年 9年 | 5年 9年 | 3年 5年 9年 | 7年 9年 11年 |
④メンテナンス:KINTO(キント)は標準付帯|他社カーリースは?
メンテナンスを比較する上で
- 追加料金の有無
- メンテナンス内容
- メンテナンス場所
を比較していく必要があります。
- 定期点検・整備
- 消耗品交換(オイル・オイルフィルター・エアクリーナー・ブレーキパッド・ワイパーゴム)
- 故障修理
- 代車
KINTOの場合は追加料金なしでトヨタ・レクサス販売店にて実施してくれるので安心です。他社カーリースではオプション料金が発生したり、提携の整備会社だったりするので、自分がどこまで気にするのかや安心感を持ちたいかで判断すると良いですね。
2-5. 走行距離制限:KINTO(キント)は制限あり?なし?
KINTO・他社カーリースは走行距離制限があります。ただし、MOTAカーリースのみ走行距離制限がありません。
KINTOや他社カーリースは契約満了時に車を返却することが条件となっています。そのため、車の状態を保つために、走行距離に制限が設けられています。
KINTOの場合は月間平均1,500kmと決められており、契約期間トータルで走行距離を超えている場合に追加料金が発生します。
契約期間 | 総走行距離 |
---|---|
3年 | 5万4,000km |
5年 | 9万km |
7年 | 12万6,000km |


![]() ![]() KINTO | ![]() ![]() SOMPOで乗〜る | ![]() ![]() ニコノリ | ![]() ![]() リースナブル | ![]() ![]() MOTAカーリース | |
---|---|---|---|---|---|
走行距離距離 (月平均) | 1,500km/月 | 1,000km/月 ※オプションで延長可 | 500km/月 ※オプションで延長可 | 750km/月 | 制限なし |
《関連記事》
走行距離制限があるからこそKINTO(キント)がおすすめ!契約前に知っておきたい4つのこと
⑥中途解約の解約金:KINTO(キント)は中途解約しても解約金が安い?他社カーリースではどれくらいかかる?
KINTO・カーリースともに基本的には中途解約の場合に解約金が発生します。
比較するポイントは
- 解約金なしプランがあるか
- 解約金はいくらか
- 解約金の計算式が公表されているか
解約金がいくらになるのか、公表されていない場合は非常に危険です。必ず契約前に中途解約した場合の対応や解約金について確認してください。それで教えてもらえない場合には、契約しない方が良いです。
KINTO(キント)は中途解約する場合、残利用料+追加精算金という清算金を支払う必要があります。他社カーリースでは中途解約金という違約金を支払う必要があります。どちらも解約時の残債務や車両価値などによって金額が変わりますが、一般的にはKINTOの方が解約金が安いと言われています。
《関連記事》
【中途解約で数十万円⁉︎】KINTO(キント)初期費用0円vs解約金0円プランを徹底解説
⑦契約満了時の選択肢:KINTO(キント)は契約満了時に乗り換えや買取ができる?他社カーリースではどうなる?
契約満了時の選択肢は主に5つあり、
- 返却:車を返却してサービスを終了する。
- 乗換:新しい車に乗り換える。
- 再契約:同じ車の契約期間を延長する。
- 買取:車を自分の所有物として買い取る。買取時に残りの車両代金等の支払いが発生する。
- もらえる:追加料金なしで自分の車になる。
![]() ![]() KINTO | ![]() ![]() SOMPOで乗〜る | ![]() ![]() ニコノリ | ![]() ![]() リースナブル | ![]() ![]() MOTAカーリース |
---|---|---|---|---|
返却/乗換 | 返却/乗換/再契約/もらえる(※9年) | 返却/買取/再契約/もらえる(※9年) | 返却/乗換/再契約 | 乗換/もらえる |
契約期間満了時の選択肢は確かに多い方が良いです。ただし、期間満了時にもらえる契約の場合は総額が高くなる可能性が高く、途中解約でも解約金が高い傾向にあります。
KINTO(キント)とカーリース、どっちがお得?あなたに合ったサービスを見極めよう!
KINTOと他社カーリースはどちらもメリットとデメリットがあります。どちらがお得・合っているかは、自分のライフスタイルやニーズによって変わります。
KINTOがおすすめな人、他社カーリースがおすすめな人の特徴を解説していくので、「自分はどちらに合っているのか」という視点で読んでみてくださいね。テキトーに選ぶと後悔しますよ。
KINTO(キント)がおすすめな人
- 任意保険やメンテナンス費用を気にせずに新車を乗りたい人
- 契約期間中に乗り換えたい人
- 解約金を把握しておきたい人
- トヨタ・レクサスの車に乗りたい人
KINTOは、月々の定額料金に任意保険(自動車保険)やメンテナンス費用、車検費用などが含まれ、他社カーリースと比較しても標準月額料金に含まれている内容は断トツに多いです。そのため、別途で支払う必要がなく、予算管理がしやすいのが特徴になります。
KINTOは「のりかえGO」という制度を使うと頭金0円でスタートして、期間途中でも割安な手数料で他の車に乗り換えができます。他社カーリースであれば、期間途中なら全額解約金を支払う必要があり、解約金が高額になります。また、解約金も明記されているので安心ポイントとなります。
KINTOはトヨタ直結の子会社となるので、メンテナンスなど整備なども含めて、トヨタ・レクサス車に乗りたい人は品質・品揃えともに最適です。
カーリースがおすすめな人は
- とにかく月額料金を安く抑えたい人
- 契約内容やメンテナンスなど自分で比較検討できる人
- 走行距離を自由に決めたい人
- トヨタ車以外も興味がある人
契約するリース会社によりますが、月額料金に含まれる内容はKINTOと比べると少ないです。そのため、任意保険やメンテナンスなどその都度お金がかかるとしても月額料金としては抑えることができます。ただし、総額はKINTOや他社よりも高くなる可能性があるので、自分で計算して判断できる方に限ります。
標準的な走行距離は決まっていますが、KINTOは月平均1,500kmしかありません。他社の場合はオプション料を支払うことで走行距離制限を増やせることがあり、長距離運転する方は走行距離を増やす選択肢があるのか確認してみてください。
ホンダ車など他社の車に乗りたい方はKINTO以外から選択してください。
KINTO(キント)とカーリースのお得度を計算|どちらが得か分かるシミュレーションツールを紹介!
KINTOと他社カーリースでは、月額料金や初期費用、契約期間や走行距離などの条件が異なるため、どちらが得かは一概に言えません。しかし、希望車種や契約内容に合わせてKINTOと他社カーリースのお得度をまとめて計算できるシミュレーションツールはありません。
それぞれの公式サイトで無料見積もりが可能なので、希望車種などが決まったら、それぞれでシミュレーションを行っていきます。KINTOの場合は新車購入・ローン購入との比較もできるので、非常に見やすいです。
\見積もり無料!一括購入・ローン比較もかんたん!/
\月額料金を最安にしたいならココ/
\契約期間が2つのみで分かりやすさNo.1!/
\キャンペーン多数でお得に契約できるかも/
\車種・グレード・期間・オプションを選ぶだけ/
まとめ:KINTO(キント)とカーリースの違いを理解して、自分に合ったサービスを選ぼう!


KINTOとカーリースは、どちらも定額制で車に乗れるサービスですが、メリットやデメリットが異なります。
KINTOや他社カーリースを比較するための7つのポイントは
- 月額料金/支払方法
- 任意保険(自動車保険)料
- 契約期間
- メンテナンス
- 走行距離制限
- 中途解約の解約金
- 期間満了時の選択肢
KINTOは、任意保険やメンテナンス費用を気にせずに新車を乗りたい人や、契約期間中に乗り換えたい人、トヨタ・レクサスの車に興味がある人におすすめです。カーリースは、月額料金を安く抑えたい人や、契約期間や走行距離を自由に決めたい人、他メーカーの車に興味がある人におすすめです。
KINTOとカーリースでは、月額料金や総支払額が異なるので、自分の希望や予算に合わせてお得度を計算してみるとよいです。それぞれの公式サイトにはシミュレーションツールが用意されており、簡単に比較できます。KINTOと他社カーリースの違いを理解して、自分に合ったサービスを選びましょう!

